人気カニ通販!おすすめ度ランキング特集

カニのポーション-意味と種類は?通販で失敗する前に再確認!

LINEで送る
Pocket

美味しいカニは、インターネットでいつでも気軽に通販で購入できる時代ですね。

カニの通販サイトを見てみると、「ポーション」という単語をよく目にすると思います。

カニのポーションとは一体どのようなものなのでしょうか。
単語の意味を知っておくことで、通販で失敗するのを防ぐことができますよ。
 

ポーションとは?

カニのポーションとは、簡単に説明すると部位ごとに小分けされた商品名のことです。

業者側であらかじめ食べやすいように加工し、販売しています。

特にカニは殻が硬く、カニを丸ごと食べるとなると殻の処理に手間がかかってしまいます。

あらかじめ加工されている分食べやすくなっていますし、硬い殻は場合によっては怪我の原因にもなるので、通販サイトで購入する際はポーションと記載されているものがおすすめです。

ポーションはカニだけでなく他の食品の商品名にも使われています。

カニの場合は、可食部である足の部分を指すことがほとんどです。

ポーションと記載されている場合、カニの足の部分とイメージすれば分かりやすいと思います。

カニの大手通販のカニ本舗【匠本舗】だとこんな感じです。
カニ ポーション

ポーションの元々の意味は英語で「一人前の量」「一部分」といったもので、これがそのまま日本語の商品名に使われています。
 

カニ通販のポーションの種類

カニ通販サイトの記載では、カニの種類の後にポーションとくっ付けて書かれていることが多いですね。

例えば、タラバガニポーションという記載の場合、タラバガニを丸ごとではなく、タラバガニの足のみを販売している、ということになります。

カニのポーションは、詳しく分けると4つの種類があります。

・殻が全くない身だけの状態
・殻をそのまま残した状態
・上半分だけ殻を切り取った状態
(焼き・あぶりにオススメ)
・持ち手部分に殻を残した状態(しゃぶしゃぶにオススメ)

カニの調理法に合わせたポーションを選びましょう。

カニ ポーション

ただし、殻が多いポーションは、総重量の記載に殻も含み重く見せているケースもあります。

いざ購入してみたら想像より身が少なかった、という失敗を避けるためには、画像付きの商品を選び、しっかりとチェックするようにしましょう。

信頼と実績のあるカニの通販店はこちらでチェックできます↓
ここなら絶対に失敗しない!人気カニ通販ランキング!

⇒カニの「訳あり」とはどういう状態か!?味や品質の違いはある?
⇒カニ通販で目にするL表記の意味!失敗しないサイト選びとは?

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事一覧